内科・外科
・胃腸科
診療一覧
健康診断・検診
費用一覧
診療一覧
経鼻胃カメラ・大腸ファイバー
① 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
当院では経鼻・経口カメラを用いて検査を行っており、最小径の内視鏡を用いています。
経鼻・経口,眠り薬の有無は選択できますのでご相談ください。
眠り薬使用の場合,時間的余裕や運転を控えることをご留意ください。
絶食下による検査になりますので予めご予約下さい。

② 大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)
月に1,2回専門Dr.が全大腸内視鏡検査を行っています。
前日の下剤服用があるため、お電話にて大腸カメラの検査日を
ご確認・ご予約下さい。
CT検査
① 頭部・胸部・腹部 CT検査
当院では最新の16列マルチスライスCTを導入しています。
低被爆で高精密画像が得られ,圧迫感が少なく,安心して
検査を受けて頂けます。

・頭部CTは,脳腫瘍や頭部外傷・脳出血・クモ膜下出血の
 診断に有用です。
・胸部CTは,肺癌,肺炎,肺結核,肺気腫,気管支拡張症の診断に
 有用です.特に肺癌の診断には欠かせない検査です。
・腹部CTは肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓などを調べます。
 悪性腫瘍の有無や腹部リンパ節への転移の有無などが分かります。
 ただし造影剤を使用しない単純CTのため血流障害や炎症性病変の
 有無,腫瘍性病変の有無を評価できない場合があります。
・特殊CT画像を用いた機能検査が行えます。
 COPD:胸部CTで肺気腫の程度や分布を詳しく調べます。
 メタボリック症候群:腹部の内臓脂肪と皮下脂肪の分布を示します。

② 大腸 3D-CT検査 (CTC:大腸コロノグラフィー)
大腸CT検査は仰向け,うつ伏せにてCT撮影を行い,
内視鏡を挿入しなくても内視鏡検査を行ったような大腸画像を作成し,
観察・診断する最先端の検査です。
大腸ポリープ,大腸がんなどを見つけることができます。

実際の検査は,肛門から6ミリ程度のチューブを3~5センチ挿入し,
大腸CT専用の炭酸ガス注入装置を使用することで,安全にゆっくりと
炭酸ガスを注入し,大腸を拡張させて撮影するだけです。
炭酸ガスは腸管から速やかに吸収されますので,検査後の腹痛や
膨満感はほとんどなく,検査時間は10分程度です。
検査前に服用する下剤は,大腸内視鏡検査に比べて少ない量です。
低残渣食・大腸CT用造影剤・下剤等を指示書通りに摂って下さい。

大腸CT検査は低侵襲ですが,細胞検査が必要な病変が疑われたり
明らかであるときは,改めて内視鏡検査を受ける必要があります。

・医療被曝について
CTを使用する検査のため,放射線被曝があります。 撮影に必要な線量は数mSvであり,1年間に自然界から浴びている 線量(2.4mSv)より若干多い程度です。健康を害する線量ではありません。

・妊娠中や妊娠可能性の方はCT検査を受けることはできません。






ピロリ菌の検査
ピロリ菌の検査(尿素呼気試験)は20分ほどで検査できます。
エコー検査
乳癌検診
視触診と超音波によるダブルチェックでの乳癌検診を行っており、
痛みは伴いません。
検査自体は10分ほどで終了します。

腹部・頸部エコー
肝臓・膵臓・胆道・腎臓といった腹部の臓器全般から
心臓や血管・甲状腺などの検査、診断を行います。

骨密度測定・体組成解析 DXA法
DXA法といわれる方法で骨密度を測定します。
測定部位は、腰椎・大腿骨頭・全身等で,精度の高い測定方法です。
HOLOGIC社の最新装置で、高鮮鋭な画像撮影を用いて短時間で正確に計測します。
また、骨密度だけでなく軟部組織(体組成)の定量することにより、脂肪量・筋肉量・骨量の画像解析が可能です。
メタボリックシンドロームや病気の治療効果に関連した客観的データを得て、過去のデータと比較したり経時的な変化を表示することもできます。



花粉症、アレルギー検査
採血にてIgE検査(特異的・非特異的)を行っております。
結果診断によりアレルギー薬の処方をしています。
予防接種
肺炎球菌・B型肝炎・麻疹・風疹・インフルエンザ など
ワクチンは取り寄せになるためお問い合わせの上、事前予約をお願いいたします。
プラセンタ注射
ヒトの胎盤から抽出したエキスの有効成分(アミノ酸など)を当院では注射にて治療に用いています。
更年期障害・生理痛・自律神経失調症・肩こり・アンチエイジングなどに効果があるといわれています。
プラセンタは比較的副作用が少ない製剤ですが,注射部位の疼痛,過敏症(一時的な発疹・発熱・掻痒感など), 頭痛,肝機能障害(一時的なGOT・GPTの上昇など)が報告されています.
ニンニク注射
ビタミンB1を主成分とした注射です。疲労回復に効果があるといわれています。
実際にニンニク成分が含まれているわけではなく、ニンニクのような臭いがすることからそう呼ばれています。
ニンニク注射に副作用はほとんどありませんし,ビタミンB群は水溶性ですので,余分の量は尿で排出されます. 人によっては稀に,頭痛・下痢・アレルギー反応・湿疹や蕁麻疹・注射部位の一時的発赤や硬結があります.
睡眠外来 睡眠時無呼吸検査(SAS)
診察後、測定器を自宅へ持ち帰り睡眠中のデータを取っていただきます。
即日結果が出ます。
ホルター心電図
不整脈の診断に有用な24時間心電図です。
診察後、当院にて携帯測定器を装着し、
そのままご自宅へお持ち帰りいただきます。
普段通りの生活をし24時間のデータを取ります。
最新の防水・小型・軽量で,シャワーや入浴も可能です。
結果は後日再来時に説明いたします。
血圧脈波検査
器具を四肢に付け測定し、血管の硬さや詰まり具合を検査、血管年齢を表示します。
高血圧・肥満・動脈硬化が心配な方、喫煙されている方は一度検査をおすすめします。
検査自体は5分ほどで終了し、結果は即日出ます。
血圧を測るときのように締まる程度で痛みはそれほど伴いません。
肺機能検査
スパイロメーターという計測器を用いる検査を行っております。
肺活量や努力性肺活量の測定結果から肺機能を診断します。
検査自体は5分ほどで終了し、結果は即日出ます。
禁煙外来
スモーカーライザーという測定器にて呼気一酸化炭素(CO)濃度を測定し、服薬禁煙指導を行っております。
検診

福岡天神・内科・外科・胃腸科・美容皮膚科・皮膚科

天神総合クリニック

【診療時間】月火木金 曜日 9時半~18時
       水 土 曜日 9時半~13時
 予約制(電話予約) 受付は終了30分前まで 日祭日休診